「生き物のすみか作り」 ❘ じぶんデザイン ❘ ストーリーで学ぶ体験教室

じぶんデザイン埼玉新聞からはじまる、
子ども体験教室

じぶん
デザイン

使い方

ストーリー
(体験教室)

メインビジュアル画像
  1. トップ
  2. ストーリー一覧
  3. 「生き物のすみか作り」

生き物のすみか作り

「生き物のすみか作り」

~カムバック・ホタル大作戦!~
プロ・ナチュラリストささき隊長と、埼玉の豊かな生態系を取り戻す

じぶんデザインの使い方・料金について

「生き物のすみか作り」 ストーリー概要

「生き物のすみか作り」を目指して、広大な土地を自分たちの手で切り拓いていきます。そこで暮らす生き物を調査・記録したり、実際に森やビオトープをつくることで、「ホタル」が棲みつくことができる自然環境づくりに挑戦できます。

コマ単位での参加OK

全11回

予約はこちら

参加した子ども達のコメント

アイコン

色々な自然体験ができて楽しかった!

アイコン

調査や観察を通じて、様々な生き物が暮らしていると分かった!

アイコン

ささき隊長から面白い話をたくさん聞くことができた!

講師紹介

ささき隊長(佐々木洋)さん
1961年、東京都出身。 (財)日本自然保護協会の自然観察指導員、東京都鳥獣保護員などを経て、プロの自然案内人として30年以上にわたり自然解説活動を展開。テレビやラジオ番組への出演、子どもたちへの自然観察指導、エコロジーツアーガイドなど、自然のおもしろさや大切さを案内している。NHK地域放送文化賞受賞。主なレギュラー出演番組NHK「ダーウィンが来た!」テレビ朝日「スーパーJチャンネル」ほか。生きもの専門家集団「あにまにあ」リーダー。

ストーリーの内容

推奨学年小学校4年生~中学校2年生
定  員30名
※初回のみ共通の日程で実施いたします。
※申込み時は「土曜日コース」または「日曜日コース」を選択してください。
料  金ストーリー全11回 80,000ポイント1コマ分無料

※1回ごとのお申込みの場合:8,000ポイント
開催日時【第1回】2023年5 月14 日(日) 9:30~12:00
場  所【第1回】埼玉新聞社本社(さいたま市北区吉野町2-282−3)
☆ビオトープの会場は蓮田市内となります。

※内容により、一部開催場所が変更する場合がございます。
備  考各回は主催者都合により、日程および内容の一部変更または中止になる場合がございます。
STORYアイコン

ストーリー全コマをまとめて予約

まとめて予約頂くと1コマ分無料でとってもお得!!

以下より1コマずつお申込みいただけます

1.キックオフイベントお試し体験OK

蓮田市のむかしの生き物にまつわる話と、目的の共有を含めた現地視察をします。

体験予約はこちら

第1回 予約はこちら

2.生き物の調査と記録&「トカゲ山」作り

土地の中に潜む生き物の調査と記録を行い、外来種の植物抜きと「トカゲ山」を作ります。

第2回 予約はこちら

3~4.生き物の調査と記録&「トンボ池」掘り

土地の中に潜む生き物の調査と記録を行い、「トンボ池」掘りに挑戦します。   ※第4回終了後、希望者には17:30~19:00にナイトハイクを実施します。

第3回 予約はこちら

第4回 予約はこちら

5~7.生き物の調査と記録&「ホタルの小川」作り

土地の中に潜む生き物の調査と記録を行い、「ホタル」が棲むための小川を整備します。※第5回終了後、希望者には17:30~19:00にナイトハイクを実施します。

第5回 予約はこちら

第6回 予約はこちら

第7回 予約はこちら

8~9.生き物の調査と記録&「カブトムシの森」作り

土地の中に潜む生き物の調査と記録を行い、「カブトムシ」が生息する森をつくります。

第8回 予約はこちら

第9回 予約はこちら

10.生き物の調査と記録&「タマムシの木」植え

土地の中に潜む生き物の調査と記録を行い、「タマムシの木」を植えます。

第10回 予約はこちら

11.2023年度の成果発表

1年かけて調査した生き物の記録を、皆さんの前でプレゼン発表します。

第11回 予約はこちら

ストーリー全コマをまとめて予約

まとめて予約頂くと1コマ分無料でとってもお得!!

じぶんデザインの
使い方・料金について

詳細はこちら

お問い合わせ

無料会員登録 ポイント購入 無料お試し体験
ストーリーで学ぶ
体験教室じぶんデザインとは?