じぶんデザイン埼玉新聞からはじまる、
子ども体験教室

じぶん
デザイン

使い方
  1. トップ
  2. ストーリー一覧
  3. 《開催しました》入門編!クリエイターと3Dゲームを作ろう

《開催しました》入門編!クリエイターと3Dゲームを作ろう

9月23日(火・祝)、大宮Bibliにて「入門編!クリエイターと3Dゲームを作ろう体験」を開催しました。
参加者は小学校1年生から6年生までの7名。子どもたちは、はじめての3Dゲーム制作に挑戦しました。



入門編はマウス操作からスタート。普段タブレットに慣れている子どもたちは、最初はつい画面をタッチしてしまう場面もありましたが、徐々にマウス操作に慣れてスムーズに進められるようになりました。



まずは箱を並べて、ドミノのように倒れるように配置したり、向きを変えたりしました。

矢印を正確に操作するのに苦戦する姿もありましたが、工夫しながら挑戦しました。
その後は、積み上げた箱にバーを設置し、ダルマ落としのような動きを作成。プログラムを少し変更してバーを速く回転させるなど、積極的にチャレンジしました。
さらに、
・箱やあひるを増やす
・カメラ位置を変える
・音をつける
・色や画像を変更する
など、工夫を重ねながら「自分だけの3Dダルマ落とし」を制作しました。


最後は、自分で作ったゲームをみんなの前で発表しました。
子どもたちは特に力を入れたポイントを自信たっぷりに紹介。
・箱が一気に爆発するシーン
・箱を増やしすぎてバグったところ
・あひるを集めて配置したところ
・打った時に「ドーン」と音を鳴らした工夫
・星のようにブロックが飛ぶ演出
・大きな部品を少しずつ小さくして飛ばしたところ
それぞれの発表から、子どもたちの自由な発想と工夫が伝わってきました。

最後に市川先生から修了証を受け取り、はじめてのプログラミング体験で自分のアイデアを形にする楽しさを味わいました。


参加キッズの声

・楽しかった
・この体験を生かしてプログラミングできればうれしいと思った
・バーが面白かったし、すごかった
・バグったり、黄色いブロックをぶちまけたりしたのが面白かったです
・簡単だけどカメラ操作が難しかった
・BGMや効果音もあって音はたくさんあった
・人を動かせたら面白いかもと思いました
・ゲームの基礎が分かってよかった
・アヒルアヒルアヒルのゲームを作りました。いろいろと大きくて、目がおかしくなるやつです
・プログラミングをやることが出来てとても楽しかったです

保護者の声

・初めて見る、作るゲーム体験で、ちょっと難しそうな内容でしたが、しっかり出来てたと思います
・パソコンを使って、実際にゲームを作れてよかったです。
・スタッフの方が優しく、会場の雰囲気がとても良かった。こどもたちの自由な発想が生まれやすい雰囲気ですばらしいと思った。
・先生たちの雰囲気が良くてとてもよかった
・長い時間、子供の好きなようにさせていただけるのは非常にありがたかったです。
息子はプログラミングに興味を持っていて、今回のように質問しながら進めていけて、さらにやりたいという気持ちが芽生えたようです。
またの機会があれば是非参加させていただきたいです。
・息子が楽しく学べている姿を見れて良かったです。ありがとうございました!

講師紹介

●株式会社Vircre(バークリ)
メタバースを身近にする3D空間制作企業。普段の生活にちょっとした「非日常」を溶け込ませ、3D空間や遊びを生み出します。今まで出来なかったこと、今まで諦めていたことをテクノロジーの力で実現することを目指しています。

推奨学年小学校1年生~
開催日時2025年9月23日(火祝)9:30~12:30
場  所大宮Bibli(さいたま市大宮区高鼻町2丁目1−1)
https://bibli.jp/

じぶんデザインの
使い方・料金について

詳細はこちら

お問い合わせ

無料会員登録 体験を選ぶ! お知らせ
ストーリーで学ぶ
体験教室じぶんデザインとは?