埼玉大学でロボットを動かす! ❘ じぶんデザイン ❘ ストーリーで学ぶ体験教室

じぶんデザイン埼玉新聞からはじまる、
子ども体験教室

じぶん
デザイン

使い方

ストーリー
(体験教室)

メインビジュアル画像
  1. トップ
  2. ストーリー一覧
  3. 埼玉大学でロボットを動かす!

ロボットをつくる

埼玉大学でロボットを動かす!

「じぶんデザインモーターショー」を開催して、未来のモビリティを提案しよう

じぶんデザインの使い方・料金について

埼玉大学でロボットを動かす! ストーリー概要

自分の手でロボットをつくったり、プログラミングを組んだりして、「未来にあったらいいな」と思うモビリティ(乗り物)を提案します。最先端の技術を埼玉大学で学ぶことができ、第一線で活躍する企業の方々からの基調講演やフィールドワークを通じた「モノづくり」の楽しさを経験できます。

ストーリーでの参加のみ

全15回

予約はこちら

参加した子ども達のコメント

アイコン

自分でロボットをつくることができて楽しかった

アイコン

プログラミングが勉強になりました!

アイコン

自分で考えるところから作ることができた!

ストーリーの内容

推奨学年小学校4年生~中学校2年生
定  員6名(定員に達し次第、クラスを追加します。)
料  金<参加費>
ストーリー全15回 75,000ポイント
※全15回分でのお申し込みとなります。

<材料費>
買取:25,000ポイント
貸出:15,000ポイント
※参加費とは別にかかります。
開催日時【第1回】2023年5月14日(日)
10:30~12:00(予定)
※15回分の日程は「予約はこちら」からをご確認ください。
場  所STEM教育研究センター(埼玉大学教育学部野村研究室)
<教育学部H棟1階H101-2演習室>
(〒338-0824 埼玉県さいたま市桜区下大久保255)
備  考各回は主催者都合により、日程および内容の一部変更または中止になる場合がございます。

ストーリー全コマをまとめて予約

無料体験会のお申込み

ロボットに触れて操作する楽しさを実際に体験できます。

体験予約はこちら

1~2.未来の乗り物を考えよう

未来の生活で誰かの役に立つような乗り物のイメージを考えます。

3.ゲストスピーカー講義①

最先端の技術革新に取り組む方々をお招きして、様々な話題に理解を深めます。

4~6.ロボット製作に挑戦しよう

実際に手を動かして、ロボットをつくる難しさや楽しさを体感します。

7.ゲストスピーカー講義②

最先端の技術革新に取り組む方々をお招きして、様々な話題に理解を深めます。

8~10.プログラミングに挑戦しよう

つくったロボットにプログラミングを組み込み、自動で動く仕掛けをつくります。

11.ゲストスピーカー講義③

最先端の技術革新に取り組む方々をお招きして、様々な話題に理解を深めます。

12~14.プレゼンへ改良を重ねよう

先生からのアドバイスをもらいながら、ロボットにさらなる磨きをかけます。

15.「じぶんデザインモーターショー」を開催

いよいよプレゼン発表。これまでの研究成果をロボットと言葉で伝えます。

ストーリー全コマをまとめて予約

まとめて予約頂くと1コマ分無料でとってもお得!!

じぶんデザインの
使い方・料金について

詳細はこちら

お問い合わせ

無料会員登録 ポイント購入 無料お試し体験
ストーリーで学ぶ
体験教室じぶんデザインとは?