じぶんのお米で「未来の弁当」を作る! ❘ じぶんデザイン ❘ ストーリーで学ぶ体験教室

じぶんデザイン埼玉新聞からはじまる、
子ども体験教室

じぶん
デザイン

使い方

ストーリー
(体験教室)

メインビジュアル画像
  1. トップ
  2. ストーリー一覧
  3. じぶんのお米で「未来の弁当」を作る!

じぶんのお米でお弁当を作る

じぶんのお米で「未来の弁当」を作る!

稲作を通して<農業>と持続可能な<未来>を考えよう

じぶんデザインの使い方・料金について

じぶんのお米で「未来の弁当」を作る! ストーリー概要

「じぶんのお弁当をつくること」を目標に、稲作体験やお弁当箱づくりを通じて、世界に一つだけのお弁当を作ります。そして自分の手で育てたお米を販売して、より多くの人に美味しさを伝えます。その結果、SDGsや日本の食糧事情、経済循環など社会課題を考えるプログラムを体験できます。

コマ単位での参加OK

全8回

予約はこちら

参加した子ども達のコメント

アイコン

自分で育てたお米で作ったお弁当、とってもおいしかった!

アイコン

どうしたら、これからもずっと食料に困らないようにできるのか一生懸命考えました。

アイコン

毎日食べているお米を大切に食べて、農家さんに感謝の気持ちを持つようになりました。

ストーリーの内容

推奨学年小学校4年生~中学校2年生
定  員24名
料  金ストーリー全7回(第2回から申込みの場合) 35,000ポイント

※1回ごとのお申込みの場合:8,000ポイント
開催日時【第2回】2023年5月13日(土)
10:00~13:00(予定)
場  所第2・3回:早川農場(加須市平永823−1)

※第4回以降は確定次第、お知らせいたします。
備  考イベント開催は天候などの都合により、一部変更または中止になる場合がございます。

ストーリー全コマをまとめて予約

まとめて予約頂くと1コマ分無料でとってもお得!!

以下より1コマずつお申込みいただけます

1.お米の苗を育ててみよう

田植えをする前の実際の田んぼを歩き、田植えのための幼苗の作り方を学びます。<軽食あり>

2.田植え体験

前回とは違った、水の入った田んぼの違いを感じてみましょう。育てた幼苗を、実際に田植えしていきます。<軽食あり>

予約はこちら

3.夏の田んぼ観察、裏作や生物を知る

稲の成長を観察しながら、前回(春)とは違う、夏の田んぼの変化を体感します。裏作(麦の収穫)見学や生き物から学んでいきます。<軽食あり>

予約はこちら

4.オリジナルお弁当箱を作ろう

木材を使って、繰り返し使える自分だけのオリジナル木製弁当箱づくりに挑戦してみます。<軽食あり>

予約はこちら

5.藍染で自分の野良着を作ろう

藍染で自分だけの「野良着」を作ります。藍染工場で、色褪せやシミのある服のリメイクを体験します。<軽食あり>

予約はこちら

6.稲刈り体験

いよいよ秋の実り、お米を収穫します。稲刈り体験や、田んぼを次の年へつなげるための作業を学びます。<軽食あり>

予約はこちら

7.商品パッケージを考えよう

「埼玉のお米」の魅力をたくさんの人に伝え、PRするために、お弁当の商品パッケージのデザインを考えます。<軽食あり>

予約はこちら

8.育てたお米でお弁当を作ろう

自分で育てたお米と、埼玉県産の食材を使って、世界でひとつだけのオリジナルのお弁当を作りましょう。<軽食あり>

予約はこちら

ストーリー全コマをまとめて予約

まとめて予約頂くと1コマ分無料でとってもお得!!

じぶんデザインの
使い方・料金について

詳細はこちら

お問い合わせ

無料会員登録 ポイント購入 無料お試し体験
ストーリーで学ぶ
体験教室じぶんデザインとは?