「行田足袋」ファッションショーを開く! ❘ じぶんデザイン ❘ ストーリーで学ぶ体験教室

じぶんデザイン埼玉新聞からはじまる、
子ども体験教室

じぶん
デザイン

使い方

ストーリー
(体験教室)

メインビジュアル画像
  1. トップ
  2. ストーリー一覧
  3. 「行田足袋」ファッションショーを開く!

足袋でファッションショー

「行田足袋」ファッションショーを開く!

オリジナルの『行田足袋』を開発して、ランウェイを堂々と歩こう

じぶんデザインの使い方・料金について

「行田足袋」ファッションショーを開く! ストーリー概要

江戸時代から続く埼玉県行田市の伝統産業「行田足袋」。その伝統を未来につなぐためのアイデアを考え、実際の商品会議に参加しながら、商品化の流れを学びます。最後には「行田足袋ファッションショー」を開催。子どもたち自ら考えた足袋に合うコーディネートとともに、ランウェイを歩いて披露します。

ストーリーでの参加のみ

全8回

予約はこちら

参加した子ども達のコメント

アイコン

歴史のある足袋がどうやってできていくのかがよく分かりました。

アイコン

足袋に合うのはどんなコーデにするか一生懸命考えて、ショーで見てもらえたのが嬉しかったです!

アイコン

自分で考えた足袋を発表したら、職人さんに「やろう」と言ってもらえました!

ストーリーの内容

推奨学年小学校4年生~中学校2年生
定  員15名
料  金ストーリー全8回 35,000ポイント
※全8回分でのお申し込みとなります。
開催日時【第1回】2023年6月17日(土)
10:00~12:00(予定)
場  所行田市商工センター会議室(行田市忍2-1−8)

※内容により、一部開催場所が変更する場合がございます。
備  考各回は主催者都合により、日程および内容の一部変更または中止になる場合がございます。

ストーリー全コマをまとめて予約

まとめて予約頂くと1コマ分無料でとってもお得!!

1.行田足袋の最前線を知る

行田市の伝統産業「行田足袋」や、最新の「サムライ足袋」の最前線を学びましょう。

体験予約はこちら

2.歴史を学び、アイデアを企画

「行田足袋」の歴史を学んだ上で、どんな足袋を作ったら良いか、商品アイデアをみんなで企画してみましょう。

3.アイデアを企画会議で発表

企画した足袋のアイデアを、実際の企画会議で発表しましょう。実際に働く社員さんとの意見交換で商品にさらなる磨きをかけていきましょう。

4.お金の仕組みを知ろう

「足袋を売る」ことをイメージしながら、「お金の仕組み」について学び、値段を決めてみましょう。

5.商品のPR方法を考えよう

企画会議で採用になった足袋のアイデアを、どうやってPRしていくか考えていきます。具体的な施策をつくりましょう。

6.行田のお祭りに参加してみよう

「忍城時代まつり」に参加して、地域の人にも企画した足袋をPR、そして実際に販売してみましょう。

7.足袋に合うコーデを考えよう

足袋に合うコーディネートを自由に考えましょう。ファッションショーでどうやって見せるか準備を進めていきます。

8.ファッションショーを開こう

いよいよファッションショー開催です。行田足袋の魅力を、たくさんの人に見てもらい伝えましょう。

ストーリー全コマをまとめて予約

まとめて予約頂くと1コマ分無料でとってもお得!!

じぶんデザインの
使い方・料金について

詳細はこちら

お問い合わせ

無料会員登録 ポイント購入 無料お試し体験
ストーリーで学ぶ
体験教室じぶんデザインとは?